—
by
川を知るためには水系、流域、分水界(分水嶺)という用語を知る必要がある。東京の7つの水系については、こちら(東…
ナッシュ均衡を列挙計算するwebアプリは、戦略が10個以下の2人戦略形ゲームのナッシュ均衡をすべて列挙します。…
競馬のような多くの人が関わるような賭けには、少人数のゲームを解くゲーム理論より、金融市場を分析するファイナンス…
「賭け」や「ゲーム」を考えたときに、多くの人はあまり区別をしていないように思えます。ルーレット、宝くじ、ポーカ…
私自身の研究ではコンピュータやプログラミングはほとんど使わないのですが、昔からプログラミングは大好き。ここは、…
東京全体の川については、東京の「川」の基本をつかむ で整理したが、東京の中心部(東京駅と皇居の周り)の川は、ま…
ベイズの定理の式を、初めて見ると「なんだか難しいな」って思ってしまうよ。ここではベイズの定理を「比」という見方…
Quoraの「確率に関して「今でも腑に落ちない」という話はありませんか?」という質問の回答に、とても面白い問題…
こんな本があるなんて!「日本の川と流域外分水」ですよ。なんてマニアックな。 三橋さゆり(著)「山の向こうから水…
八王子東高校の探求学習の成果発表会に行ってきました! 昨年度に続き、今年度も八王子東高校の探求学習のお手伝いを…