
- 東京都立大学 経済経営学部 教授
- 1964年生まれ 北海道室蘭市出身
- 専門分野 ゲーム理論
- 学位 博士(工学) (平成8年 東京工業大学)
- 最近の研究テーマ コーディネーションゲームにおける情報精度と協調、2人完全情報ゲームにおける摂動均衡
- 趣味 競馬とスキー
- 研究室へのアクセス
- 連絡先住所 〒192-0397 東京都八王子市南大沢1-1 東京都立大学経済経営学部
- メール:hp2%あ%nabenavi.net
- %あ% を@に変えて下さい
経歴
学歴
- 1983年3月 北海道立室蘭栄高校 卒業
- 1987年3月 東京工業大学工学部経営工学科 卒業
- 1989年3月 東京工業大学理工学研究科経営工学専攻 修士課程修了
職歴
- 1989年4月 東京工業大学 工学部 社会工学科 助手
- 1998年4月 岩手県立大学 総合政策学部 助教授
- 2002年4月 東京都立大学 経済学部 助教授
- 2005年4月 首都大学東京 都市教養学部 経営学系 教授
- 2018年4月 首都大学東京 経済経営学部 教授
- 2020年4月 東京都立大学 経済経営学部 教授
業績と活動履歴
インタビューなど
プロフィールは以下のインタビューなども参考にして下さい。
- BOOKSCAN × 著者インタビュー 渡辺隆裕
- 経済学の発展に貢献するゲーム理論(ビジネス数学、公益財団法人 日本数学検定協会、経営者・有識者インタビュー第26回)
- 夢ナビ ゲーム理論で「Win-Winの関係」を導く
- 夢ナビ さまざまなオークションを可能にするゲーム理論
仕事の依頼
執筆や講演、非常勤講師、その他のお仕事の依頼などにつきましては、教育:大学の講義履歴や講演や研修の履歴などを参考になさってください。
大学院での指導
大学院は、東京都立大学経営学研究科経済学プログラムに所属し、丸の内キャンパスで社会人を中心にして、指導をしています。
修士論文は先行研究に基づいて、数理的なゲーム理論のモデルを作成し、分析するようなテーマになると思います。指導を希望される方は、研究テーマに関連する先行研究などを調べられて、私の指導とのマッチングを考えて大学院の入試と面接に臨まれると良いと思います。実証データを用いた分析や、実験経済学・行動経済学に関する指導は難しいです。
以下は近年、指導した修士論文のテーマです。大学院の進学を希望される方は参考になさってください。
- 差別化されたプラットフォームが両面の顧客に提出する価格に関する研究(2020年修了)
- 無限期間の繰り返しゲームに基づくサプライ チェーンにおける共同広告の研究(2021年修了)
- 消費の外部性がある差別化市場での調整広告と参入阻止(2021年修了)
- プラットフォーム企業の合併と社会厚生(2022年修了)
- 政府の諮問機関と市民のシグナリングゲーム(2023年修了)
なお研究生の希望をされてメールを送られる方(特に留学生)もおりますが、研究テーマや関心が掘り下げられていて、かつ私が指導できる内容と一致する場合以外は、お返事をしない場合もありますので、ご容赦ください。