筑波大附属高校で「総合的な探究の時間」のお手伝い

筑波大学附属高校で「総合的な探究の時間」のお手伝いをしてきました。高校1年生の「数学的モデリング」をテーマにしたグループで、ゲーム理論の講演をしたり、彼らの研究に助言を与えたりしました。

講演の様子

生徒たちは、ゲーム理論を中心に、自分の興味がある研究テーマに取り組みます。微分も確率もほとんど習っていない高校1年生とは思えないほどの高度な研究に取り組んでいました。テーマの例を挙げると

  • 特殊ルール(手札のシャッフル)がある3人ババ抜きの戦略
  • 3人人狼の戦略とシミュレーション
  • ゲーム理論の観点からの交通渋滞の回避
  • LINEによる異性とのやり取りの戦略

です。また、特に高校生にとってはゲーム理論によるスポーツの戦略に興味があるようで

  • バスケットボールの戦略(3Pシュートと2Pシュートのどちらを打つべきか)
  • 野球の戦略(高校野球における初級ストライクを打つべきかどうか)
  • バレーボールの戦略(アタックはストレートかクロスか)
  • サッカーの戦略(ドリブルか、パスか)

などのテーマが多く見受けられました。

野球の戦略

スポーツの戦略と混合戦略については、いくつかの研究はあるものの、それを詳しく解説したものはありません。改めて、そのような解説を書いてみようかと思いました。

多くの学生のテーマに向き合い、短い時間でアドバイスを与える担当の山田先生は、本当に凄いなと思いました。学生たちの探求は、まだまだ続くようです。

八王子東高校で探求学習のサポート

10月11日、八王子東高校の「探求学習」のお手伝いに行ってきました。ゲーム理論の囚人のジレンマとコーディネーションゲームについて、高校1年生を相手にワークショップをしました。実際に、囚人のジレンマを実験してみるなどして、高校生たちは楽しんでくれたようです。

90分の講義に慣れている私達にとって、高校生の50分の授業は短く感じます。あの時間で要領よく教えている高校の先生たちは、なかなかすごいですね!
八王子東高校の探求学習では、生徒たちがゲーム理論から何かテーマを見つけて探究活動をして研究発表をするようです。私はアドバイスのために、あと2-3回高校にお邪魔する予定。

後期は、他にも高校生向けの活動を多くする予定です。今週末は、東京都立大学の高校生向けの公開講座で講演予定、再来週は筑波大附属高校の探求学習のお手伝いをします。

ゲーム理論の基礎知識(6回連載)

株式会社イプロス様からの依頼で、ゲーム理論の基礎知識という連載を6回に渡って行うことになりました。

ゲーム理論とは:ゲーム理論の基礎知識1

ゲーム理論とは:ゲーム理論の基礎知識2

ゲーム理論とは:ゲーム理論の基礎知識3

ゲーム理論とは:ゲーム理論の基礎知識4

ゲーム理論とは:ゲーム理論の基礎知識5

ゲーム理論とは:ゲーム理論の基礎知識6

6回の連載で、ゲーム理論とは?、戦略形ゲームと戦略の支配、ナッシュ均衡、混合戦略、情報の非対称性とシグナリング、などを紹介します。コンパクトに、うまくまとめることができたと思います。

八王子東高校で講義!

昨年のご縁もあり、今年も八王子東高校で講義させて頂きました(2021年7月)

(2020年11月)朝日新聞社の「プロフェッサービジット」という企画で、八王子東高校に行き、ゲーム理論の講義を行いました。以下は八王子東高校の紹介ページです。

※本校での講演が朝日新聞(都内版)に掲載されます

高校生に講義をするのは初めてです!実際にゲームをシながら、囚人のジレンマや調整ゲームなどについて学びました。皆さん、とても熱心に聞いてくれました。

 

ラジオで「オークション理論」を説明

今年のノーベル経済学賞「オークション理論」を説明するため、ラジオにインタビューで出演しました(5分くらい)。番組内で流れます。セカンドプライスオークションについて、説明しています。
文化放送11月2日(月)午後8:00-8:30「長尾一洋 孫子であきない話」

グリコじゃんけんの正しい解

グリコ・チョコレート・パイナップルじゃんけんについて。このゲームは勝ちと負けしかないゲームなのに、ネットなどでは3点や6点の利得を割り当て誤って計算されている例が多いです。実は拙著「ゼミナールゲーム理論入門」でも、初心者向けにと思って、そのような得点を仮定して解を求めて見せているのですが、それがそのまま本当の答えだと捉えられている傾向があり、これを正すまでは死ねないと思って書きましたよ。ぜひ、見てください! ⇒ グリコ・チョコレート・パイナップルゲームのゲーム理論による解