八王子東高校の探求成果発表会に参加しました

八王子東高校の探求学習の成果発表会に行ってきました!

昨年度に続き、今年度も八王子東高校の探求学習のお手伝いをさせて頂きました。高校1年生のゲーム理論プロジェクトに参加する学生です。1日講義をしたり、中間発表を見てコメントをさせて頂くなどしました。3月15日は、その成果の発表会でした。

八王子東高校探求ニュースNo.42

高校1年生にはゲーム理論は少し難しいかなと思いましたが、みんな頑張ってくれました。日常の生活にある問題や、社会の問題などをゲームとしてモデル化し、利得を数値で表すということに興味を持ってくれたようです。

ナッシュ均衡やバックワードインダクションも(間違っている班はあったけど…)、多くの班は正確に使っていました。特に、最優秀に選ばれた班の「ノルマンディ上陸作戦」は、混合戦略を使い、利得のパラメータを変えて均衡の確率変化をエクセルでプロットするという大学生レベルの研究でした。

最後に全校生徒の前で講評までさせて頂き(放送室から放送した、久々の高校の放送室に興奮しました)、感謝しています。

皆さん、ゲーム理論を勉強してくれてありがとう。テキストに利用した私のビジュアル「ゲーム理論」も、しっかり読んでくれてありがとうね。