SIMカードをsurface pro LTEに挿入して,ネットワークに接続しようと試みたが,うまく行かなかった.かなり苦労して,うまく行ったので,ここに記しておきます.
症状
b-mobileから12ヶ月有効のSIMカード(bmobile 7GBプリペイドSIM)を購入.開通の手続き後にsurface pro LTEに挿入して,ネットワークに接続しようと試みたが,うまく行かなかった.
- 設定>ネットワークとインターネット>携帯電話の画面へ行くと,NTT DOCOMO(HSDPA)という文字は出ているが,「切断済み」となったままでネットに接続されない.
- うまく行かなかったSIMカードを別のタブレットに差したところ問題なく動いた(SIMカードに問題はない)
- 詳細オプションでAPNを設定する.間違ってはいないように思える.
- APN: bmobile.ne.jp
- ユーザー名: bmobile@4g
- パスワード: bmobile
記事を検索
ネットで検索し,同様の症状で困っている記事を多く発見,いろいろ試してみる.
- 認証タイプ: CHAP,IPの種類:Ipv4にする.
- やってみたが,上手く行かない.
- ファームウエアの更新をする.
うまくいく可能性の高い記事
いろいろ探しているうちに,可能性の高い記事を見つける.それは「APNの種類ーインターネットおよびアタッチ」を選択しなければならない,というもの.
「これではないか?」と思ったものの,「APNの種類」という項目が見当たらない.でもこれは何か見たことがあるぞ,どこかにあったような…さらに調べてみると
「APNの種類」を一度誤って設定して保存した場合は,「追加したAPNをすべて削除した上で,あらためて「APNを追加します」をクリックし,APNの再設定を行う必要がある
ということ.
これでうまくいくと確信し実行したが,うまく行かない!?
自分の経験上,こういうときは再起動が必要だと思い,やってみるとその通り.うまく接続できました.
まとめ
まとめてみると,以下のようになる.
Surface Pro LTE が携帯電話ネットワークに接続しないとき.
- まず現在のAPN設定を全部削除する.念のため,ここで再起動しておいたほうが良い.
- 新規にAPNを追加し,APNのプロファイル(プロファイル名は何でも良い. APN名, ユーザー名,パスワード)を誤りなく設定する.
- 認証タイプ: CHAP,IPの種類:Ipv4 にする.
- APNの種類:「インターネットおよびアタッチ」を選択
- このプロファイルを適用するにチェックマークを入れて保存し,左上の矢印←で1つ前の画面に戻る.
- ここで再起動する.
うまくいくと,設定>ネットワークとインターネット>携帯電話の画面で
NTT DOCOMO(HSDPA) 切断済み
となっていた表示が
NTT DOCOMO(LTE) 接続済み
に変わります.
またこの画面で詳細オプションをクリックし「インターネットAPN」を見ると,接続できていなかった時は「適用済み」としかなっていなかった表示が,「アクティブ化済み」に変わっています.